超・料理が苦手なみなさーん!
今回は、タコパ終わりのシメのスイーツ「ホットケーキミックスで作るまぁるいホットケーキ」をご紹介します。

料理、超・苦手なのにうちでホームパーティすることになっちゃったよ。
そんな時の救世主、タコパ!
簡単で、そこそこ美味しくて、しかも低予算でできる最強メニュー。
そんなタコパでシメのスイーツまで作っちゃいませんか?

超・料理が苦手な私でもどうにかなりました。
子どもが喜んで食べてくれましたよ。
料理できる風をを装ってみてはいかがでしょうか?
用意するもの
タコパのシメで、そのままたこ焼き機の鉄板で作る「まぁるいホットケーキ」を作るのに用意したいものをはこちらです。
ホットケーキミックス
いわゆる普通のホットケーキミックスで作れます。
最終的にトッピングしてしまうので、こだわらずにこんな風にどこでも売っているものを購入すれば大丈夫だと思います。
甘いもの(チョコ・はちみつ・ハニーシロップ)
チョコ・はちみつ・ハニーシロップなど、甘みを足すものがどれが1つは欲しいです。
我が家の冷蔵庫には偶然にも在庫がなかなか揃っていて、こちらを出しました↓
やっぱり選択肢がある方が、パーティーとしては盛り上がります。
この3つの中で1番人気はヌテラでした。
スーパーで普通に売っています。パンに付けても美味しくて便利です。。
生クリーム
スーパーで売っている出来上がっているもので十分です。

完成品は保存料が怖くてイヤだ、という意識高い人が参加者にいなければですが。
今回、私は用意しておかなかったんですが全員から「生クリームがあったらもっと美味しかった」と言われました。(やわらかーい感じで)
お好みの果物
果物を添えるだけで、高級感がアップします。
キウイフルーツやバナナなど低予算で買える果物でも十分に見た目が華やかになります。
さらに、いちごや冷凍のミックスベリーなんかを買ってしまえば、超・豪華スイーツのできがり!
果物も今回は用意しなかったのですが、このようにホットケーキにトッピングしたときはとても美味しかったので、合わないワケがないです。
作ってみよう!
いざ作ります。
準備はカンタン。普通にホットケーキミックスの袋(箱)の裏に書いてある通りに生地を作るだけです。

作った実感ですが、少しだけ牛乳を多くして緩くしておくと良いかもしれない。
たこ焼き機に生地を入れすぎないよう気を付ける
注意:通常のたこ焼きと同じ感覚で生地をドバドバ入れてはいけない!
ホットケーキって膨らむんですよね。
さっきまでやっていた普通のたこ焼きと同じ感覚で生地を入れて、ふと気づいたらこのような状態になっていました。

これ、ホントに回転させられるのか?
よぎる不安w
大丈夫、こんな惨事になっても後でごまかせる
ハイ、膨らみすぎてしまったホットケーキの生地を、料理が苦手な私がひっくり返したあとの大惨事はこちらです。
「ほら、言わんこっちゃない。料理が苦手な人がやったら、こういうオチになるんだ」と思いますよね?
大丈夫、トッピングをしてしまえばごまかせます!(キリッ
お好みのトッピングでみんなニッコリ
けっきょく、最終的に自分の好みにアレンジするのは盛り上がるんですよね。
私はこんな風にHERSHEY’Sのチョコレートシロップをシャーっとかけました。
かけたものがこちらになります↓
ほら、不細工に出来上がったのがトッピングでずいぶんごまかされている!
多少、見た目がちょっとアレなまぁるいホットケーキが出来上がっても、トッピングの過程でかなり忘れて、食べたら美味しくてほぼ忘れますw
作っている工程の写真を見ておわかりになったと思いますが、私はガチで料理が苦手です。
ですが、そんな私でも楽しく美味しく低予算でスイーツを出すことができました。
タコパのシメの「まぁるいホットケーキ」おススメです!