親子3人での初めての旅行でお盆に熊谷の近くにいたので「記念にSLでも見て行こうかー」と熊谷駅まで行ってきました。
そしたら、なんとビックリ!SLの整理券をまだ売っている!!
パパの方を見たら「乗れるんなら、せっかくだから乗るか」と。

彼はスポンサーじゃないから(私がサイフを握っている)
かかるお金のことを考えずにあっさり言うんだよね。
しかし私は遊び好き。遊びに誘われたら断れない!
急遽、SLに乗って来ちゃいました。で長瀞に行って来ました。
まじで子連れで長瀞なんて思い立ってそのまま行くような場所じゃないと思うんだが、、、。
2歳娘も楽しんでいたので、結果として乗って良かったです。
2020年は検査があり運行が無いらしいので、乗るなら年内です!(2021年は運行するとのこと)
なんか最近こんなんばっかりな気がする。
パレオエクスプレスの基本情報
東京から1番近いSL
SL「パレオエクスプレス」の始発駅、熊谷へは東京から高崎線で乗り換えなしの1時間少々で着きます。
新宿方面からも、東京駅方面からも、どちらも乗り換えなく行けます。
東京駅から熊谷駅までの料金はsuica利用で1,144円です。
東京から1番近いSLと言われています。
とは言え、走るのは長瀞や秩父。自然も豊かで車窓も楽しかったです。
大人も子どもも520円
この金額でSLに乗ることができます。
ちなみにフリー切符は1,470円で購入可能なので、SLに乗るような距離ならフリー切符の方が安い可能性大です。(私たちが乗ったのは消費税が上がる前なので1,440円)
フリー切符を使えばトータルでも、SL片道の場合は1,990円、往復の場合は約2,510円で乗ることができます。

思ってたよりも安い!
もちろん幼児無料!!
運行は熊谷~長瀞~秩父~三峰口
土曜休日はこちら
停車駅 | ゆき(熊谷発) | かえり(三峰口発) |
---|---|---|
熊谷 | 10時10分 | 16時18分 |
武川 | 10時33分 | 15時58分 |
寄居 | 11時00分 | 15時39分 |
長瀞 | 11時37分 | 15時13分 |
皆野 | 11時50分 | 14時55分 |
秩父 | 12時15分 | 14時36分 |
御花畑 | 12時19分 | 14時31分 |
三峰口 | 12時50分 | 14時03分 |
平日はこちら
停車駅 | ゆき(熊谷発) | かえり(三峰口発) |
---|---|---|
熊谷 | 10時12分 | 16時20分 |
武川 | 10時34分 | 16時00分 |
寄居 | 10時59分 | 15時41分 |
長瀞 | 11時32分 | 15時10分 |
皆野 | 11時45分 | 14時50分 |
秩父 | 12時11分 | 14時32分 |
御花畑 | 12時15分 | 14時27分 |
三峰口 | 12時45分 | 14時00分 |
なんか、あんまり違わない気もする。
私たちは旅行中だったし、SLは初めてだけど体験できれば十分だったので途中の長瀞で下車してライン下りしました。
初SL、2歳娘も楽しそう
親2人も初めてのSLでした。乗るのだけではなく、動いているのを生で見るのも初めてでした。
現役じゃない古いSLは博物館や公園で見たことがあったんですけどね。
やっぱり迫力がすごい!
SL到着、音と蒸気にビビる娘
切符を買って十数分でSLが到着しました。
待っていた乗客たちは、みんな写真を撮りに先頭に向かいます。
私たちも写真を撮りに行きました!
吹き上げる蒸気はド迫力。さすがに展示とは違う!!
せっかくの記念写真なのに、娘はパパにしがみついてこっちを見てはくれませんでした。
固くパパの首にしがみついて、動くもんかという感じ。

「SLに乗車した後もこんな感じだったらどうしよう」とこみ上げる不安。
1時間以上乗るんだけどな、、、。
乗車したらケロっとしてた
娘がビビりきっていたので、写真撮影もそこそこに乗車しました。
自由席でしたしね。
乗車して、席で落ち着いたらケロッとしてご機嫌でした。そもそも電車好きガールですからね。
普段から家で休日「遊びに行くよー」と娘に言うと「電車乗る?」と聞かれるぐらいなので。
良かった良かった。
SL出発 独特な振動に驚き
汽笛を鳴らし出発。やっぱり本物の汽笛はカッコいい!
動き出したときに最初に思ったのは、振動が独特!!
普段乗っている電車と振動が全然違うんですよ。
電車だときちんとリズムがあって一定なんですけど、SLは全然一定じゃないです。
不思議な感じです。
電気じゃなくて、水蒸気で動かしているんですもんね。初めての体験でした。

大人は振動に感動していましたが、
2歳娘はもちろん反応していませんでした(笑)
フツーな感じ。
車内販売、登場
しばらく乗っていると、車内販売がやって来ました。
ねだられアイスとSLが付いたミニ扇風機を購入。
そろそろ退屈しそうだな、というタイミングでミニ扇風機が買えたから、良かったっちゃ良かったです。
値段、忘れちゃったけど千円以下で意外と安いなと思った気がする。
沿線から手を振ってもらえる
テーマパーク以外で、知らない人から手を振ってもらえる体験ってなかなか無いので楽しかったです。

娘を産む前に夫婦で何度か行った八丈島からの船などでは振ってもらったこともありましたが、出発の時だけですからね。
SLに乗っていると、どこで手を振ってくれる人がいるかわからないので、車窓から目が離せないという楽しみがありました。
こっちも手を振り返したけど、向こうからは見えないんだろうなぁ。
長瀞到着、やっぱりSL先頭にビビる
楽しかった時間もあっという間に終わり、長瀞駅に到着しました。
最初は娘も楽しんでいたものの、飽き始めたタイミングだったので長瀞駅のチョイスで正解だった気がします。
降りた後、SLの先頭車両にさよならしに行ったのですが、やっぱりパパにしがみついてこっちは見てくれませんでした。
楽しい親子3人SL旅だった
娘も、SLが何物かはよくわからないものの、楽しんでいたようです。
親も初めてのSLだったので楽しかったです。
振動が普通の電車と違かったりして、テンション上がりました。
けっこう値段がかからず乗れたので、鉄道大好きボーイのいるご家庭は本当におススメです!
あと、お盆で当日の出発30分前を切っていても整理券を買えたので、きっと当日でも買える日の方が多いんだろうなと思います。
なので、近くに来た人はついでに乗ってみるのもおススメです。
長瀞も楽しかったので、またいずれ乗りたいなと思っています。