
おむつ替えの時に逃げられる!
ウンチ後のおむつ替えとか無理すぎる(泣)
私もそうでした。
そう。「なめられ太郎」に出会うまではね。
娘が生後7ヶ月を過ぎた頃だったか。
高速ハイハイでおむつ替え中に逃走されるようになりました。
そこでパパが買ってきたお気に入りのおもちゃ「なめられ太郎」をおむつ替えの時に渡してみたら、なんと!
無事にウンチ後のおむつ替えを終えられたではありませんか(嬉)

なめられ太郎、おむつ替え中の時間稼ぎにめっちゃ便利!
安い!「なめられ太郎」はこんなおもちゃ
ピープルというおもちゃメーカーから出ているおもちゃです。
定価は550円(税別)。安いっ!
「なめられ太郎」はロングセラー商品で現在は4代目です。
娘が赤ちゃんだった2017年はボディが青い3代目でした。
遊びつくされた3代目の現在の姿はこちら↓

見た目からお分かりになる通り、残念ながらオシャレな部屋やインテリアに馴染むビジュアルではない、、、。
ホントに誰もが夢中になるの?
うちの娘は生後4カ月~1歳過ぎぐらいまで「なめられ太郎」が1番熱中するおもちゃでした。
私の熱烈おススメで購入した友人の息子も、やはり食いつきが良かったそうです。
そして、何がすごいってコメント欄やSNSで調べても調べても「うちの子は気に入りませんでした」みたいな残念コメントを1つも見つけられない!

やっぱり、それだけすごいおもちゃなんだよ。
そりゃロングセラー商品になるわ。
娘は「なめられ太郎」の色んな仕掛けに興味津々のご様子でした。
とにかくなめてたw
「なめられ太郎」の頭を全部口の中に入れたときはちょっとたまげました。
「なめられ太郎」さえ与えれば優雅なおむつ替えは可能か?
娘の場合は、残念ながらNOでした。

うちの娘は逃走大好き、アクティブガール。
そうは簡単に行かなかった!
でもね、おむつ替えの度に何回も「なめられ太郎」を与えても、数十秒は熱中してくれました。
おむつ替えの時の数十秒って、すごく貴重!
頑張ればこの数十秒で、ウンチは拭ききれる!!
ウンチを拭き取ってさえしまえば、逃走されてもダメージは激減。
やっぱり「なめられ太郎」はおむつ替えには神アイテムです。
<実践>私のおむつ替え中の「なめられ太郎」活用法
私が「なめられ太郎」を使いながら、娘のおむつ替えをする流れは以下の通りでした。
Step① 娘がウンチを出したことを確認。
Step② おむつ替えシート、新しいおむつ、おしり拭き数枚、おむつを捨てるビニール袋を完璧にスタンバイ。
Step③ 娘のズボンは脱がせ、下半身はおむつのみにさせる。
Step④ 娘に「なめられ太郎」を持たせスタート。おむつを脱がせ高速おむつ替えを決行。
こんな感じ。
ポイントは、割り切って「なめられ太郎」をおむつ替え専用のおもちゃにしたところです。
おむつ替え中の逃走に悩みに悩んでいたので、激しく「なめられ太郎」に食いつく娘を見てすぐに「こいつはおむつ替えのお供だ」と決めました。
結論、おむつ替えが楽な子はより楽に、大変な子も少しは楽になる
とにかく「なめられ太郎」をおむつ替え専用のおもちゃにすることで、今よりも楽におむつを替えることができるようになります。

おむつ替え中に高速ハイハイで逃走されてお困りのママには「なめられ太郎」は熱烈おススメ!
「うちの子は逃走しないからそんなおもちゃ必要ないよ」という人は、普段用のおもちゃとしても素晴らしいので、普通に遊ばせてあげれば良いと思います。
生後5ヶ月ぐらいの、力強い寝返りでの逃走に困ってた時期に買ってたら良かった。ちょっと後悔。
買うのは早ければ早いほど良いかも。
赤ちゃんがいる友だちの家に遊びに行く時のお土産にもおススメです!