「不快なマウンティング、どうにかしたい、うまくスルーしたい」
誰もが思っているんじゃないでしょうか?私もしょっちゅう思います。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
※「孫氏」の一節で(世界的にものすごーく有名な中国の兵法書)「相手を知り、自分のこともきちんと知れば、負けない戦いができる」という意味
まずはマウンティングを繰り出してくる相手を知ってみませんか?
今よりも正しい反応ができたり、いなし方が上手くなるかもしれません。
対応が上手くなれば、相手のマウンティングに負けないメンタルを得られるじゃないかと思います。

この記事は読んでもマウンティングをされることは無くならないし、減ることもありません。
知ることにより、上手くいなし、生暖かい目で見守る力を養い、自分の心を穏やかにすることが目的です。
「マウンティング」の意味を知る
ちょっと真面目に、そもそも「マウント」とか「マウンティング」ってどういう意味なのよと考えていきます。
「私はマウンティングしてくるヤツがどんなものなのか知りたいだけなのよ」という人は、盛大に読み飛ばしてください。(目次から飛ぶのがおススメ)
ネットスラングで、語源は2説
「マウンティング」とか「マウントを取る」は、そもそもネットスラングから来ています。
あまりにも共感を得たんでしょうね。今では誰に言っても伝わります(笑)
マウンティングをする人が多い証です。
このネットスラングの語源は何か、2つの説があります。
「マウント」の意味の中の1つが「マウンティング」
「マウント」の方が広義の表現であり、「マウンティング」は「マウント」の持つ意味の中の1つです。
辞書で調べてみると以下の通り。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
マウント【mount】の意味
[名](スル)
1 台座などに物を載せること。また、その台座。「エンジンを後部にマウントする」
2 レンズ交換のできるカメラの、レンズを固定する部分。
3 写真などをはる台紙や、スライドの枠。
4 コンピューターに周辺装置を認識させ、操作可能な状態にすること。→アンマウント
5 多く哺乳類の雄が、交尾のために雌に乗ること。マウンティングをすること。
6 「マウンテン」に同じ。Mt.と略記する。
この「マウント」の意味の5に「マウンティング」が含まれています

だからどうした、ですが
【説1】お猿さんから来た
サルの優位性を誇示するために行う行為からきたという説です。
マウンティングを辞書で調べてみましょう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
マウンティング【mounting】の意味
多くの哺乳類の雄が交尾のときにとる、ほかのものに馬乗りになる行動。サルでは個体間の優位性を誇示するためにも行う。背乗り。
マウンティングというとゴリラのイメージが強いですが、ゴリラだけじゃないそうです。
お猿さんには変わりありませんけど。
【説2】総合格闘技のマウントポジション
総合格闘技では、上の選手が下の選手の胴体に正対し馬乗りになっている状態を「マウントポジション」と言うそうです。
ここから来た説。

でも、上の選手が有利なポジションではあるけれど
下から脱出するのは簡単なんだそうです
上にいる方が有利に見えるけど、実は下から脱出するのは意外と簡単。なんか奥が深いです。
結局、馬乗りになることを指す言葉
お猿さんでも総合格闘技でも、けっきょく馬乗りになることを表してます。
説1と説2、両方の意味を踏襲しているから「マウンティング」「マウントを取る」両方使うのかもしれませんね。
何にせよ、相手の上に行こうとする動なんでしょう。
マウンティングする人の悲しい共通点
私、ナメられやすいのか、けっこうよくマウンティングされるんですよね。
まぁ、あまりお勉強もできないし、運動神経もよくないし、顔も良い訳じゃない。
今までマウンティングしてきた人の、共通点を独断と偏見でまとめてみました。
結婚生活についてとやかく言う人
独身時代と変わり結婚すると、どうしても生活に変化が出ることは増えると思います。
子どもがいたらもちろんのこと、子どもがいなくても夫婦の時間を大切にしようと思ったら、どうしても断ることも増えます。
そこで出てくるのが
- 遊べないなんてかわいそう
- そんなこともできないなんて、私なら無理
などなど、謎マウンティング。
ハイ注目。
これ言う人、幸せな独身ライフを過ごしてません(笑)
だって、本当に打ち込むものがあって、充実した生活を送っている人から言われたこと無いですもん。
自分に自信がある人から言われたこと無いですもん。

このマウンティングをしてくる人たちは「結婚したい」と思ったところで、正直なところ性格に難があってムリだろうなぁという人たちです。
そりゃ「独身最高」って叫びたいよね。
私も今でこそアラフォーですが、結婚したときはまだ20代でした。
このマウンティングけっこうされたんですが、このマウンティングを私にした人はまだ誰も結婚してません(笑)
既婚者の独身者へのマウンティング
これは私はされたことは無いのですが、同意を求められることが多々あります。
ホント、対応に困ります。当の本人が目の前にいるときは本当に。

自分の子どもにも「自分みたいに子どもを作って幸せになって欲しい」と言っちゃうのもこのタイプ(子どもの幸せを勝手に親が決めるな)
これ、男性でも女性でも、専業でも働いてても、関係ないんですよね。
色んなジャンルの人が言う。
確かに結婚して夫婦生活がうまく行っていれば満足感は感じやすいんですよね。
そしてこちらが多数派です。
でも、結婚だけが幸せになる方法な訳はないですよね。
これ言う人、だいたい結婚している以外に誇れるものや自信があるものがありません。
仕事であったり、習い事、ライフワーク、成しえたこと、その他諸々、何かが無い。
お馴染み「保育園はかわいそう」
保育園に通わせるママなら誰でも通るであろう「保育園はかわいそう」マウンティング。
直接言われなくても、言葉の節々から「マウンティングされてるな」という体験をした人は多いと思います。
まぁ、幼稚園に行かせた(行かせる)ママが言うワードなんですが、だからと言って皆が言う訳じゃない。
そこで、私は考えた。そして気づいた。これを言わない人の共通点に。
- 資格を持っている
- 資格じゃなくても特殊技術を持っている
- 仕事を辞める前はゴリゴリ働いてた
- 仕事を始めたら何でもできそうなタフさを持っている(変なプライドが無い)
そんな人は誰も言って来ない。
「保育園はかわいそう」マウンティングをしてくるのは、今から仕事をしようとしても無理だろうなという人。

これに気付いてからは、このマウンティング、全く気にならなくなりました
意外と、高学歴の人でもしてきます。卒業後に大した仕事をしないまま結婚して専業主婦になったパターン。
余計に今の立ち位置がわかっちゃって不安なのかな?
このマウンティングをしてくるのは、旦那さんが良い人、悪い人?関係ないです。(経験上)
上の世代、オバさんたちのマウントも同じ理論
上の世代のオバさんが言う「保育園なんてママと一緒にいられなくて、かわいそうねぇ」も一緒です。
本当に無知なパターンもありますが、多くは自分が専業主婦であるという誇りしかない人たち。

上の世代の人たちは、社会的な背景があるからかわいそうではありますが、でもマウンティングはしてくんなと思いますよね
まぁ、上の世代の専業主婦だった人でも考え方が柔軟で時代が変わったことをよく理解している人は、こんなことは言いません。
きっと、そういう人は社会に出たら仕事できたんだろうな。
リア充すごいでしょアピール
結婚してる・してない、子どもいる・いない問わず。
リア充は素晴らしいし、楽しそうだし良いことだと思うんです。
でも、それ強調されたり写真見せられてもねぇ。
あなたはこんなキラキラした場所に行かないんでしょと、マウンティングされてもねぇ。

この「私、友だち多いのマウンティング」。実は私はノーダメージです。
親友いるし、大事な家族もいるし。
今では数年に1度だけどゼミ仲間との集まりはホームだし。
このマウンティングをしてくる人たちの話しを総括すると、おそらく絶対無二の親友がいない。
絶対に揺るがない関係を家族以外と築いている人に出会ったことがないんですよね。
多分、淋しさの裏返しなんです。
「それしか会ってなくてホント友だちー?」は、会わないと友情を確認できない友だちしか居ませんという意味なんです。
ちなみに私の中では「キラキラマウンティング」という名前をつけてます。
個人攻撃マウンティング
何度かこれも出会ってるのですが、なぜか私にやたらめったら色んな角度からマウンティングしてくる人。
多分、私よりも自分が上だとマウンティングしたいんでしょう。
わかっていても苛立ちます。流しますが。
でも、されたマウンティングを1つ1つ振り返るとやっぱり負い目がある部分をマウンティングしているのかなぁと感じます。
思い出せるのはこちら
友達いなそう | いる、そして言った本人はキラキラマウンティング系 |
---|---|
私そんな家に住めない | 言った本人は実家住まい、親の財産 |
テレビで十分 | 他の人と海外旅行の話しをしていたときの殴り込み 言った本人は海外旅行未経験 |
そんなことする女は男に嫌われる | 私、既婚(当時すでに)相手、アラフォーになる今でも未婚 |
酒癖悪いのはみっともない | 言った本人、後日、会社の飲み会後に酔いつぶれて道路にゴロン |
何か、色々とマウンティングされたハズなのに思い出せないなぁ。私の頭、残念なのかしら。

しかし、私、本当によくマウンティングされてるなぁ。
頭良くないし、どんくさいのに、やりたいことやって金欠なりに幸せそうに生きているからだろうか??
マウンティングを総括する
どこからがマウンティングなのか
明らかにマウンティングの類ではない事実を述べただけなのに、「マウンティングされた」と認識している人をたまに見ます。
とは言え、言い方によってはたとえ事実でも本当にマウンティング。
Bさん「すごーい、楽しそうー、羨ましい」
-----Aさん去る-----
Cさん「なんか嫌味じゃない?自慢??」
こんな感じのパターン、たまに見かけませんか?
でも、多分Cさんの受け取り方に問題がありますよね。
というか、多分CさんがAさんにマウンティングしたいのに傷つけられたんだろうな。
Eさん「いいな!!うちは毎月、銀座のフレンチに行くぐらいだよ」
これは完全にEさんは事実を述べただけですが、気持ち良いほどのマウンティングです。
- Aさんはマウンティングしてない
- Cさんは本当はAさんにマウンティングしたい
- Eさんはマウンティングしてる
で、宜しいでしょうか??
巧者のマウンティングはわかりずらい
ダイレクトにわかりやすいマウンティングを受ければわかります。
でも、私、けっこう後日「よくよく考えたら、アレってマウンティングされてた?」ってことよくあります。
鈍感な私。もしかしたら気付いていないだけでマウンティングされていることもあるのかな?

気づいてないだけでマウンティングされてたら怖いわぁ
ホラーですねぇ、ホラーですねぇ
マウンティング巧者の方がタチが悪いのかもって、最近は思い始めてます。
ダイレクトにマウンティングしてくる人は、次第に嫌われたりしていってくれますからね。
「かわいそう」はマウンティング率高し
「独身かわいそう」
「既婚者は遊びにいけなくてかわいそう」
「専業主婦かわいそう」
「専業主婦じゃないのかわいそう」
「ミルクかわいそう」
「保育園かわいそう」
これらのかわいそうはマウンティングです。
また、他のパターンでも「かわいそう」発言のマウンティング率はハンパなく高いです。
とは言え、ケガをしちゃって「かわいそう」と言われたりなどの、全くマウンティングではないパターンもありますが。
「承認欲求を満たすため」は正解
総括すると巷で言われている通りで、マウンティングはしないと承認欲求を満たせない人がが繰り出す攻撃です。
実際に実力があったり何かを成しえている人は、マウントを取るまでもなく承認されていますからねぇ。
けっきょく、自分が不安な方向に向かってマウンティングをしてくるのかと思います。
執拗な個人攻撃マウンティングは、マウンティング相手よりも上の立場でいたいのに現状そうではないと認識しているから繰り出してくるのかと思います。
いかがでしたでしょうか?
とても不快なマウンティングですが、私はマウンティングしてくる相手のことをよく知ろうとしたことで、色々と理解できたなと感じています。
読んでいただいた人はわかると思いますが、わかったところでマウンティングを回避することはできません。
でも理解することで、以前よりも嫌な気持ちにはならずに上手に流せるようになるんじゃなかなと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。