マリメッコ(marimekko)のBUDDY、背負ってるママは多いし、おしゃれだし容量も多いし、ママリュックとして購入を検討している人は多いかと思います。
でも、他のママリュックと比較してしまうとかなり使いづらいです。

長所だってあるんですけどね。
でも、ママリュックとしてはおススメはできないかな、、、。
マリメッコ信者(ファン)ではない私の素直すぎるマリメッコBUDDYのレビューです。
過去にも多くのリュックを使い、今現在は他のママリュックも併用している私が、どんどん比べていきます。
〔Buddyの並行輸入品について考える記事はこちら↓〕

【基本スペック】そもそもママリュックではない
実寸:41cm×29cm×17cm
容量:公式では非公表(20Lとの情報あり)
ポケット:5つ(外側4、内部1)
ドリンクホルダー:無し
マリメッコのBUDDYはネットでママリュックとして使いづらいと酷評されることもありますが、そもそもママリュックとして作られていないです。

なので「ママリュックとして使いにくい」と声を大にして言うのはちょっと酷だよね。
おそらく、マリメッコのBUDDYがここまでママに人気が出たのは「大容量という絶対条件は押さえつつビジュアルが良い」という理由なのかなと思います。
正直すぎる特徴紹介
良いも悪いも素直に特徴を紹介していきます!
どんな服にも合うデザインは秀逸
やっぱりさ。
マリメッコのBUDDYを買う人って、皆デザインを気に入って買うんだと思うんですよ。

素晴らしいよ、服、何着ても合っちゃう。
リュックのカラーにもよるけど、何なら、スーツでもギリなんとかなる。(フォーマルなシーンで無ければ)
デザインは文句なしで絶賛ポイント。
ダントツの大容量、でもゴツくない
すごい入る。やっぱり20Lはすごいよ。
他の大容量と書いてあるママリュックも、マリメッコのBUDDY程は入らないです。

ここまで入れば容量はママリュックとして問題なし。
ちなみに、ママに人気1位のanello口金、2位のLegato Largoの10ポケットを、並べて比べるとこんな感じです↓
マリメッコは縦に長いですが、スリムな分あまり大きさを感じずらいです。(奥行きはある)
anelloは容量が18L、Legato Largoは容量が16Lと、マリメッコがダントツです。
どのリュックも使いましたが、マリメッコの荷物の大容量さは本当に便利です。
ポケットは5つ 使い勝手は良くない
ポケットは5つあります。
①②のポケットは背負っている状態でも開けられます。
スマホや定期を入れておくにはピッタリ。
スマホをリックを下ろさず出せるので、スマホ決済はメインルームを開けずにできて便利です。

ただし、チャックの開閉はスムーズとは言いづらく、しかも肘がかなり横に出るので人混みでは背負ったままの取り出しはムリです
③は頑張れば背負ってる状態でも開けられるけど、頑張らなきゃムリです。
大きなポケットなので、けっこう便利使いできます。

③に財布を入れると便利と書いているサイトもあるけど、防犯面を考えたら絶対におススメできない
④はほぼ使い道がない。
誰か何かナイスな使い道を教えて欲しい。
⑤は唯一のメインルーム内のポケットです。
絶対に迷子になったら困る家の鍵などを入れています。
ポケットが足りず物が迷子になりやすい
上で説明した通り、ポケットは5つ。
しかし使いづらいポケットもあるから、実質4つです。
メインルームに財布が入るようなポケットは無いです。
ですが、大容量の広いメインルームなのでお財布が迷子になりやすいです。

小さい物は迷子になると考えておいた方がいいです。
私はここが1番のこのリュックの不満かな。
ドリンクホルダーになる?問題
「ドリンクホルダーは無いけれど、上の画像の①②のチャックを全開にすればマグやペットボトルを入れられるよ」と書いてあるサイトさんをいくつか見ました。
確かに入ります。
ただ、ボトルも入るという表現は半分正しくて半分間違っている。
なぜなら、メインルーム内に荷物を多めに入れたら、もうここにはボトルは入らないから。(そもそもボトルを入れるために作られていないから余裕がない)

マリメッコファンが愛するマリメッコのリュックを絶賛したいのはわかるけど、誤解を与える表現はダメだよね。
「ベルトが外れる」は一長一短
はっきり言って短所だと思います。
信じられないぐらいここが外れやすく、外でリュックを落としたことが何度もあります。
抱っこ紐をつけたママが、うっかりリュックを先に背負ってから抱っこ紐をつけると、リュックが下せなくなるんですよね、、、。
そんな時、ここが外れると抱っこ紐を下ろさなくてもリュックを下ろせて確かに便利。
この機能、ママリュックなら意図してつけられているぐらい便利機能。
でも抱っこ紐ユーザーのママが背負ってる時にベルトが突然外れたら、拾うのはすごく危ないのでやっぱり短所です。

はっきり言ってこの簡易なベルトは、普通のカバンメーカーにはない発想です。
初めて見たよ、、、。
カラビナは公園で超絶役立つ
カラビナは幼児を連れたママには超便利です。
ここには色んなものをかけられます。
- 帽子
- ヘルメット
- お砂場セット
- タオル(タオルホルダーを利用し)
私は使ったことはありませんが、ペットボトルホルダーを買って来ればペットボトルだってぶら下げられます。

カラビナの可能性は無限大!
チャックは開けづらい
スムーズなチャックではないです。
いや、別に特別使いづらいわけじゃないんですけどね。
だから、両脇のポケットが背負った状態ではたまに引っかかってしまいイマイチ開けづらいです。
メインルームも形状を見てもらえばわかると思いますが、スムーズとは言い難いものがあります。

とは言え、anelloの口金よりは開けやすいのでご安心ください。
特に背負いやすい訳ではない
マリメッコ信者さんの『とっても背負いやすいの』レビューはよく見ますが、はっきり言って普通です。
5千円以下のリュック(anelloやLegato Largoなど)よりは背負いやすいです。
でもね、1万円ぐらい出せばこれより背負いやすいリュックの方が多いです。
なので肩こりさんが、背負いやすさ優先で買うのなら他のリュックをおススメします。
肩こりさんにおススメの1万円以下でも買えるリュックはこちら
ちなみに私が今持っていて、1万円以下でダントツで背負いやすいのはこちらのリュックです。
超絶背負いやすいので肩こりさんにおススメ。

ただ、ポケットは少ないです。
しかも、抱っこ紐ユーザーは、赤ちゃんがハーネスをあむあむしちゃうので使えないけど、、、
値段に見合うリュックなのか?
値段に見合っているのか考察していきたいと思います。
この値段なら他のリュックはもっと高機能
リュックに必要な機能って
- 背負いやすさ
- 耐久性
- 機能性(ポケットなど)
こんなところだと思うんですけど、マリメッコBuddyの半額以下で全てを上回るリュックはわりとあります。

同価格帯だと、ポーターの方が全てに於いて高クオリティ。
この値段はデザイン代かな

じゃあ、マリメッコのBuddyは何でこんなに売れているの?
疑問に思いますよね。なぜこの価格帯でも背負っている女性が多いのか。
もちろんマリメッコ自体のファンだと言う人も多いかと思いますが、やっぱりデザインだと思います。
職場でママではないマリメッコBuddyユーザーがいるので聞いてみましたが「デザインが気に入った、それと容量」と言っていました。
私の主観「定価じゃ買わない」
半年近く使った私の結論。
定価じゃ買わない。
実は私は今回、並行輸入品を13,000円位で購入しました。
ビジュアルが気に入ったから納得して使ってはいます。
ですが、13,000円でも最初は「どちらかと言うと失敗の買い物だったかなー」と思ったぐらいです。

でも見た目が好きなので、今は愛着が湧いてきて「やっぱり買って良かった」とは思ってます。
ちなみに、実店舗で正規品と見比べたので、偽物だということは無いと思います。(楽天のガリバーオンラインさんで購入しました↓↓)
ママが使うにはどうなの?
赤ちゃん連れにはスペック不足
赤ちゃんを連れたママが持つリュックとして足りないスペックがこちらです。
- 背面ポケット(あるがほぼ使えない)
- リュック内部のドリンクホルダー
- ポケットの数(あるけどまだ足りない)
やっぱり赤ちゃんを連れているときは、財布を片手で取り出せないと辛いです。
どころか、ポケットが充実してないので財布を毎回探さなくてはならないので、かなり使いづらいです。

「私スマホ決済しかほぼ使いません」の人だったら気にしなくて良いかも なのかな。
あと、ミルクや赤ちゃん用の飲み物も持ち歩くと思うので、メインルーム内にドリンクホルダーが無いのは地味に不便です。
赤ちゃん連れは細かい荷物が多いのに、ポケットが多い機能充実リュックに比べたら、物が迷子になりやすいです。
赤ちゃん連れに向いているリュックとは言えません。
幼児連れにはアリかも
自分で歩いてくれて、会話が通じてレジ前で「ちょっと待って」を聞いてくれるようになっていれば、アリかなと思っています。
私も娘が赤ちゃんのうちは Legato Largoの10ポケットリュックをメインで使っていて、幼児になってからマリメッコのBuddyを購入しました。
公園でもガンガン使える生地だし、大容量だし、何よりカラビナが本当に便利なので、幼児になっていて子どもと会話が通じて、Buddyの見た目が好きならアリだと思います。

だからと言って、幼児連れにおススメなリュックかと言えば、正直、他にもいくらでもあるかな。
1年以上使って思うこと
1年以上がほぼ毎日使って感じることをお伝えします。
見た目はあまり変化はない
新品と比べて少しはクタッとなったものの、リュックの見た目に大きな変化はありません。

職場との往復でノートPCと大量の書類を入れたりなど、かなりタフな使い方をしているんですけどね。
黒を選んだせいかもしれませんが、あまり丁寧に扱っていないですが目立った汚れもありません。
問題なく自立もしますし。
やっぱり、お値段がある程度するだけあって、耐久性はあるのだと思います。
まだ飽きていない
このリュックを買った1番の理由はビジュアルが気に入ったからです。
その時の気分でビジュアル重視で買うと、たいていは1年もしないうちに飽きてしまうのですが、今回は全くないです。1年経った今でも相変わらずビジュアルは気に入っています。

やっぱりシンプルな良さって飽きにくいんですね。
まだまだ使う予定だし、元は取れたかな
子連れで遊びにでかけるときにも便利使いしていますが、通勤のときにも毎日使っています。
コロナ禍の影響で家に仕事を持ち帰ることが多く、荷物が増えたので大容量なのはすごく役に立ちました。
ほぼ毎日使って、まだまだこれからも使う予定なので元は取れたかなと感じています。
とは言え、正規価格で買う品質ではないと今でも思う
元は取れたと満足しているのは並行輸入品で13,000円程度で買ったからです。
やっぱり正規品を買っていたら、未だに後悔していたと思います。
今までいくつも良いリュックに巡りあってきたせいかもしれませんが、1年愛着を持って使用してきてもやっぱりこのリュックが25,000円を超す品質だとは思えないな、、、。

過去に使ったPORTERやNIXONのリュックが高品質過ぎただけなのかな?
ここまでお読みいだだき、ありがとうございました
読んでいただいてわかった通り、マリメッコのBuddyはとにかくビジュアルの良さが最大の長所であって、他には大容量以外の長所は取り立ててありません。
それも理解した上で「でも私はこのリュックの見た目が大好きなんだ」という人であれば、きっとお気に入りのリュックになると思います。
「少し気になるしブランドだから」というぐらいの気持ちで買ったら後悔するかな、、、。
これを読んで、少しでも購入の判断の足しになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。